弾丸一泊二日の北海道旅行。
この話は2018年10月の話です。
2日目(ง •̀_•́)ง。
恵庭市の白扇の滝のマイナスイオンで
癒されたおっさん3人は
支笏湖の町営駐車場に到着。
日本一の透明度に何度も選ばれた支笏湖は
はじめて来ましたが
本当に綺麗な水ですね~(*≧▽≦)。
今回はおっさん3人でカヌー🛶に
乗ろうかと……(。・w・。 ) ププッ。
小腹もすいたので
トラックの移動販売車の
鹿肉のハンバーガーを食べる事に。
(;¬_¬)
(;¬_¬)
(`言´)イライラ…。
フィリピンタイム⏰!は慣れてますが
ここは日本です……。
結局ツアースタート時間に
間に合わないので
ツアー終了してから冷たい鹿肉バーガーを
食べました(;´д`)トホホ…。
今回お世話になったのは
カヌー/カヤックショプ【かのあ】さん
gh-canoa.com/
(ショップ公式ホームページ)
簡単なレクチャーを受けて🛶
カヌーの座る場所は
先頭ノンタン(エンジン役)
真ん中 岡ちゃん
後方 私(舵役)
いや~(*≧▽≦)。
流石!日本一の透明度と言われる湖です。
静かな湖面に浮かんでいると
空に浮いてるような感覚になりましたよ⁉。
深い所の数十年前の流木が
直ぐ近くに見えるのですが
実際は深く!
オールで突っつこうとしても
全然届きません。
ガイドさんにカヌー🛶のコツを教わりながら
北海道の大自然を満喫!。
岡ちゃんを挟んで前と後ろで大喧嘩。
水の流れが早い場所だと下流に流されるので
「ノンタン!!ちゃんと漕がんかい!ボケ~!」
後方の私が舵をミスって流木に激突すると
「パルパロ!ちゃんと見て曲げろよ🛶(`_´)」
頭来んな~( ˘ •ω• ˘ )。
支笏湖も外国人観光客の姿がちらほらと……。
おっさんが湖面でカヌー🛶を漕ぎながら
口喧嘩してるのを(><)
不思議そうに見てました(笑)。
どこかの国の人達と同じにならないように
気を付けないといけませんm(_ _)m。
【かのあ】さんでは色々な
ツアーがあるので
お好みで選んで体験してみて下さい。
新千歳空港にも30分🚗 ³₃
で行けるので
北海道旅行の最後の締めにおすすめです。
約1.5時間のカヌー🛶体験も終わり
冷たい鹿肉バーガーを食べながら
新千歳空港に向かい
予定通り少し早めに新千歳空港に到着。
帰りのスプリングジャパン
ij834便のチェックインを済ませて
定番のお土産を買い
最後の味噌ラーメンを食べに
新千歳空港内のラーメン道場へ。
いつも【えびそばラーメン一幻】さんは
行列ですね~( ˘ •ω• ˘ )。
食べたいけどいつも時間が無いから
食べた事はありません。
出発前にお腹を満たし
時計を見ると((( ;゚Д゚)))やばいかも。
スプリングジャパン✈️の
出発口
(手荷物検査)
は
ラーメン道場やお土産売り場街から
1番遠い北のAなので
けっこう時間がかかります。
新千歳空港では航空会社により
出発口が決まってる空港です……。
JALやANAは中心に近い便利な場所!
LCCはもちろん両端の隅っこの出発口(笑)。
さっきは出発口空いてたし大丈夫大丈夫と。
ここから出発口に向かう道中
岡ちゃんは早いのなんの
1番年長者なんですがw
事務職なんで🤭
真面目なんですね~(*≧▽≦)。
出発口到着して…( ゚д゚)唖然…
これは本当にやばいかも
バニラエアーの出発時間が
スプリングジャパンij834便と
近いんですね……😱。
LCCは1分でも過ぎたらアウト!!
この時は出発時刻の30分前を切ってました。
(;¬_¬)イライラ
しながら手荷物検査を終えて
スプリングジャパンの搭乗口では
遠くから肉声で締め切り案内と
私の名前を呼んでます🤭。
3人とも猛ダッシュで飛行機に
岡ちゃんは数十メートル先を1人で
走ってますw。
彼は仲間が溺れてても助けないで自分は
なんとしてでも助かりたいタイプですね~😡。
本当に間一髪
_(-"-)_ セーフ!!!_(-"-)_ セーフ!!!。
着席と同時にドアが閉まりました😫。
新千歳空港を利用する時は気を付けて下さい
航空会社により出発口が違います。
利用する航空機の出発時刻が他の航空機と
重なると国内線でも数十分かかります。
あっという間に成田空港に着陸で
この旅も終わりです。
本当に弾丸の1泊2日ですが
LCCを利用する事により
交通費が破格になりますので
下手に新幹線や自家用車で中距離の
旅行に行くなら
思い切って飛行機で空の旅も
中々良いと思います。
私は北海道に旅行に行くというよりは
北海道に飲みに🍻🍺🍣行く感覚です。
以上で2019年10月の
弾丸で行く北海道旅行記を終わります∠( ̄^ ̄)。
本当に中身が薄くて反省(><)。
ブログに旅の思い出を
書き留めさせて下さい🙏。
最後までお読み下さり<m(__)m>
ありがとうございます。
ポチっと↓↓↓
お願いしします↓↓↓
いつも感謝です。
では、また(^-^)/。
コメント